買い物をやめるために始めやすい趣味3選【20代ミニマリストの思考】

- ネットショッピングをやめたいけど、暇ができるとどうしても見てしまう
- 休日にウィンドウショッピングをすると何かしら買ってしまう
- 買い物依存症かもしれない
- ストレス買いをしてしまう

こんにちは、ミニマリストいずです。
僕は過去服狂いで、400着ほど溜め込んでいました。
ですが、今は服を買う回数、時間を減らせて、13着まで減らすことができました。
また、服に使うお金も減り、貯金額も300万円を突破することができました。
そんな僕が実体験に基づく買い物を減らす方法として、新しい趣味を作ることを紹介したいと思います。
僕はファッションアイテムを買いすぎで困っていましたが、買い物をたくさんしてしまう人には参考になるようにまとめておりますので、ぜひご覧ください。
![[20代男性ミニマリスト]お金のみらいマップ利用でミニマリスト計画を見直してみた(遺伝子検査キットもらえた)](https://minimariches.com/wp-content/uploads/2023/11/DALL·E-2024-06-27-07.54.28-A-black-and-white-illustration-of-a-financial-roadmap.-The-roadmap-features-milestones-such-as-budgeting-saving-investing-and-retirement.-The-path--320x180.webp)
なぜ買い物がやめられないのか

買い物を止めるには何をすればいいか考えたことはありますか?
買い物を止める方法はたくさん考えられると思います。
(現実的ではないもの、続かないものもあると思います。)
たくさんアイディアは出るのに、実際には買い物が止められない。
不思議だと思いませんか?
僕もなぜ買い物を止める方法がないのか不思議でした。
しかし、ミニマリストになれた今では、たった1つの原因が関係していると思っています。
それら、買い物という行動を分解し、何を変えるべきかが明確でないからだと思っています。
買い物という行動を分解すると買い物を止められる方法が見えてくる

買い物といっても、現代ではウィンドウショッピングと、ネットショッピングがありますので、それぞれ分解してみたいと思います。
ウィンドウショッピングを分解してみる
分解してみると以下になると思います。
- 家を出る
- 目的地まで移動する or ふらっとぶらつく
- ショッピングモールに入る or 知っているお店に入る or とりあえずお店に入ってみる
- 商品をみる
- 欲しいと思う
- 買う
ここまで分解してみて、どの行動をやめたら買い物が1番止められそうですか?
ネットショッピングを分解した後に、紹介しますね。
ネットショッピングを分解してみる
ウィンドウショッピングに同じく分解してみます。
- 明確に欲しい商品を検索するor 好きなブランド名などで適当に探す or誰かの商品紹介を見る
- 商品を見る
- 欲しいと思う
- 買う
途中からウィンドウショッピングとネットショッピングで、同じになっている部分がありますよね。
実はウィンドウショッピングだろうと、ネットショッピングだろうと買い物を止めるにためのやめる行動は同じなんです。
商品を見たら負け、その手前の行動を止める

商品をじっくり見たら欲しいと思いますよね?こういう時に使えるよな、ちょうどこういう物が欲しいと思ってたんだよな、なんて買う理由をめちゃくちゃクリエイティブに考えます。
僕もそうでした、浪費クリエイティブが得意技でした。
そしたら、もうその前の行動を止めるしかないですよね?
商品を見る前の行動ってなんでしょうか?
ウィンドウショッピングだったら、お店に入ること、ネットショッピングだったら検索or商品紹介を見ることですね。
もっと前に着目すると、家から出なければいいとかスマホを触らなければいいという話になってしまいますが、あまりに極論で現実的ではないですよね。
引きこもり原人になれと言われているようなものです。
何かをやめるときは、他の何かで埋めることを考える

ここまで見ていただいた方、よし、お店に入るのをやめよう!商品紹介を見るのをやめよう!と決心されましたか?
決断できることはとても素敵なことですが、非常に悲しいことにそれ、続きません。(なんかAI使った文章みたいになってますが、今回は使ってません)
暇になったらまた商品を漁る日々に逆戻りしてしまいます。(体験者は語る)
じゃあ諦めるしかないのか!というと、そんなことありません。
他のことに時間を使うとやめた時間を埋められて、継続することができます。
1年以上継続できてミニマリストになれた始めやすい趣味を3つ紹介

長々と説明してしまいましたが、買い物をやめるには、新しい時間の使い方で、買い物の時間を減らすのが有効的です。
続けやすくて、幸せな気持ちになれる厳選趣味を3つ紹介します。
1つずつオススメポイントを紹介します。
プログラミング
プログラミングのおすすめポイントは以下です。
最初から転職を目指して、ガッツリ勉強したい方にはプログラミングスクールもおすすめです。

大学生の方にはこちらがおすすめ。

ブログ
ブログのおすすめポイントは以下です。
僕も使っていますが、ブログを始めるならconohaがおすすめです。
ブログに必要なものをまとめて購入できるので、始めるまでが簡単になります。(始められなかったら買い物地獄から抜け出すのは難しいですからね)

コーヒー
コーヒーがおすすめなポイントは以下です。
メンタリストdaigoも紹介していて、めちゃくちゃお気に入りのコーヒー器具は以下です。
まとめ
ミニマリストになれた僕が無駄な買い物を減らすための具体的な方法、趣味3選を紹介しました。
これからもミニマリストおすすめのアイテムやミニマリストになるための思考法を紹介しますので、よろしくお願いします。